ラスタデータとベクトルデータ

パソコンで画像を作る際には、おおざっぱに2種類の方式があります。ここではその違いについて説明します。

ラスタデータ (ビットマップ画像)
主にphotoshopで編集したり、ウェブブラウザ(インターネット)で表示させるのに使っているのがこちらです。
絵や写真を細かい点の集まりで表現します。

ベクタデータ (ベクトルデータ)
主にilustratorで編集したり、flashアニメで使われることが多いのがこちらです。
絵や写真を座標と数式で表現します。
そのため、拡大や縮小をしても画質が悪くなってしまうことがありません。

それぞれの方式について、もう少し掘り下げてみます。

・ラスタデータの基礎知識
ラスタデータは細かい点の集まりでできています。
そのため、細かい表現や複雑なグラデーションを表現するのに向いています。
デジカメや携帯の写真はもちろんですし、インターネット上で見かける画像はほとんどがビットマップ画像です。
特別なソフトがなくても表示できるため、一度ベクタデータで作った画像もラスタデータに変換して公開することが多く、一番身近な画像です。
ベクタデータに比べて表現の幅がとても広く、できる処理の種類も豊富で制約が少ないのが特徴です。
bitmap
一つの点のことをドットといいます。また、画像の大きさはこのドットがいくつあるかで決まります。ドットはピクセルとも呼びます。
点と点の間に何も記録していないため、拡大すると画質が落ちてしまいます。

・扱える主なソフトウェア
photoshop や painter 、 paintshoppro など。
フリーソフトでは GIMP、PictBearなどがあります。

・ベクタデータ
・ベクタデータの基礎知識
ベクタデータ(ベクトルデータ)は、ラスタデータとは異なり、座標と数式で色と形を表します。
そのため写真のような複雑な色は表現が難しいのですが、そのぶん規則的な線やグラデーションを表現しやすく、またflashなどを使ってアニメーションさせることができます。
線の始まりと終わりの座標を示しているのが、アンカーです。
また、アンカーからアンカーまでどのようなカーブの線を描くかを決めているのが、ハンドルです。
このようなアンカーとハンドルでできている曲線をベジェ曲線といいます。また、ベジェ曲線やその組み合わせで描かれている線のことをパスといいます。
数式と点で表されているため、ラスタデータと違い何度拡大・縮小しても画質が劣化しません。
ラスタデータよりも正確できれいな線が引けるため、ベクタデータで作った絵をラスタデータに変換して使われる事が多いです。

・扱える主なソフトウェア
Adobe Ilustrator、Adobe Flash、Microsoft Expression などがあります。
フリーソフトでは、Inkscape やparadraw などがあります。

また、ベクトルデータには三次元の情報をもったものもあります。
こういった三次元のデータは、3DCG用のソフトウェアで作成することができます。