桟張り

板に絵を描く場合、板の歪みを防ぐ為に角材をはること。当て木。
板の裏に十字に当てるようにする。

三千本膠

膠の一種。比較的安価で手に入りやすく主に日本画で使われている棒状の膠。(飛散防止の為)袋に入れてペンチ等で細かく切るか、タオルに包んで折った後に膠鍋で湯せんして使用する。使用する前の晩から水に浸しておくと簡単に溶ける。防腐剤が入っていなく腐り易いので冷蔵庫で保管し数日で使い切ること。他の膠に比べると粘着力は弱め。洋画にはあまり向かない。

サンシックンドオイル

乾性油を水と混ぜて(同じ容器に入れて、水と油が分離している状態で)日光に晒して酸化させた油。
乾性油はリンシードオイルかその加工品を使う事が多いが、ポピーオイルを使う事もある。
乾きがよく、そのままの油よりも粘度が出る。

擦筆

紙を巻いて棒状にしたもので、デッサン、鉛筆画、パステル画等で色をぼかすのに使われる。
先端が汚れたり、形が変わって使いにくくなってきたらカッターや擦筆の太さに合う鉛筆削りで削って使う。

サジペン

ペン先の一種。Gペンよりも強弱が出にくく、スクールペンよりも太い線を引ける。元々は英字用だが、日本では日本語の文字を書き易いようにニュームが主流。 スプーンペン、カブラペン、たまペン。

酢酸ビニル

略して酢ビ(サクビ)。
アクリル絵具普及以前、ポリ酢酸ビニルエマルションを使用した安価で接着力の強い合成樹脂系絵具があったが、黄変が大きく主にポスターや映画の看板に使われていた。