粗描き

油彩画において、描き始めの段階で揮発性油を多く用いて(又は揮発性油のみで)アタリをとったり雰囲気を掴む為に描くこと。
おつゆ描き。

油壷

油彩画を描く際に、使用する画用液を瓶から移して使えるように入れておく為の小さな壷。
パレットに固定してとめておけるようにクリップのような形になっている。

油絵具

顔料をポピーオイルやリンシードオイルなどで練った絵具。
油分が化学変化により高分子化(酸化重合)する事によって乾燥し、堅牢な皮膜をつくる。
乾燥には時間がかかるがその分ゆっくりと描く事ができる。
荒々しいタッチを出したり、深みのある色を出したり、メディウムを混ぜたりコラージュをしたり様々な技法がある。
自分で画用液を作る事もでき非常に奥の深い絵具である。
最近は一日で乾く油絵具や、水で描く事ができる油絵具も売られている。

アプリケーター

トールペイントや陶芸・ガラスの絵付けで使われるクラフト系の筆。
先端が丸いスポンジのチップになっていて、アイシャドウ用のアプリケーターに良く似ている(化粧用に比べると柄が長い)。
柔らかい表現やステンシルに向く。
刷毛やスポンジに分類されている事もある。

当て木

板に絵を描く場合、板の歪みを防ぐ為に角材をはること。桟張り。
板の裏に十字に当てるようにする。

アスピックオイル

ラベンダーオイル。スパイクオイル。スパイクラベンダーオイル。アロマテラピー等に用いられるラベンダーとは種類の違うラベンダー(スパイクラベンダー)からつくられている。乾燥が遅く、樹脂化するのでべたつきが残る。

アクリル絵具

アクリル樹脂を糊剤とした絵具。
水性のものが主流で水彩絵具に分類されることが多いが、有機溶剤で溶く油性タイプのものもある。
水性アクリル絵具は更に2種類に分けられ、アクリルポリマーエマルジョン(水中にポリマーを固体の微粒子の状態で分散させたコロイド状の液体)に顔料を混ぜたエマルション型の絵具とアクリル樹脂そのものが水溶性のものがある。エマルション型はリキテックスやアクリルガッシュ等のチューブ絵具に見られ、水溶性型はエアブラシやペンで使うタイプのインクのような絵具に多い。

どのタイプのアクリル絵具も速乾性で乾くと耐水性になり光、紫外線、折り曲げに強い強固な皮膜をつくる。
薄塗りで透明水彩絵具に近い表現ができ、不透明なアクリル絵具を使う事によりガッシュのような表現も可能。また厚塗りで油絵具のような表現もでき、 トールペイントやエアブラシ、 ネイルアートにも良く使われる用途の幅広い絵具。
アルカリに強い為コンクリート等にも描画する事ができ、紙、キャンバスの他様々な素材に描く事ができる。メディウムの種類が多いのも特徴。

アクリル樹脂は非常に接着性が強いので、砂など様々な素材を混ぜて使う事ができる。また、コラージュの接着剤として利用する事もできる。柔軟性もある為布や曲がる物に塗っても亀裂が入る事が無く、乾燥すると透明になる為様々な素材に使用できる。

グロスメディウムやアクリルメディウムを市販の顔料と混ぜてオリジナルのアクリル絵具を作る事もできる。ただ、アクリルエマルションはアルカリ性である為アルカリと化学反応を起こしてしまう物質を使うと顔料が変質する事がある(一般的な顔料で言えばローズマダー、プルシャンブルー等)。

また、アクリル絵具は他の一般的な絵具(岩絵具、水干絵具を除く)よりも濡れ色(乾く前の絵具の色)と乾き色(乾いた後の絵具の色)の差が大きい。これはアクリルポリマーエマルションがコロイド溶液であり、牛乳と同じような理屈で乳白色をしているためである。その為、乾燥前の絵具の色は乾燥後の絵具の色に白を混ぜたような色になっている。混色で狙った色を作る為には、イメージよりもほんの少し明るめに見えるように色を混ぜると失敗が少ない。

アクアッシュ

水彩色鉛筆と、クーピーペンシルを足して割ったような画材。
全芯水彩色鉛筆で、簡単なイラストや絵手紙に人気。
日本の伝統色のような渋めの色調も揃っており、移動先で描くのに便利。
色芯本体よりもセットで売り出された水筆が流行った。

アクアチント

版画の一種。凹版。
銅版、亜鉛版上にグランド(松脂や砂糖の粉末)を散布し、
熱でこれを溶かして版上に付着させた後、液状のグラウンドで描画し腐食液につける。
同じ腐食銅板画であるエッチングと相性が良く、よく併用される。
明暗の調子を美しく出す事ができ、水彩風の表現が可能なことからこの名がついた。

アートグルー

現代版の膠。従来の膠と比べて気温の変化に強く(-5℃~80℃)、完全に乾燥してしまわないのでひび割れ・剥落にも強い。また紙の種類を問わずアクリル板など異なる素材にも利用することができる。天然岩絵具の群青、緑青など鉛の入っている絵具と化学変化を起こし色落ちをするので注意が必要。

Gペン

主に漫画のペン入れに使われるペン先の一種。ペン軸と組み合わせて使用する。
強弱のある線が描け、人物や植物(有機物)向き。線の太さは中~太。

昔ペンはA~Wまであったが、G型が非常に使い易かった為Gペンのみが現代まで残っている。

FMスクリーン

Frequency_Modulation_Screeningの略。FMスクリーニング。
印刷における画像の表現方式の一種。ドットの粗密で濃淡を表現する。
(スクリーントーンで例えると、砂目のような状態で印刷される)
網点が不規則に配置される為モアレが発生しにくい。
AMスクリーンにおける亀甲模様のパターンがなく高画質を得られる。

CG

ComputerGraphicsの略。
コンピュータで扱われる画像のこと。
主にコンピュータを利用して作成された画像のことを指す。
2DCGと3DCGに分かれる。